健康と美容のブログ

123 ... 1920212223 ... 303132

口臭の原因は舌苔かも…

口臭の原因のひとつに舌苔が挙げられます。 舌苔の大半は食べ物カスや剥がれ落ちた口腔の粘膜の細胞や細菌と その代謝産物から構成されおり、舌の表面に苔のように張り付いています。 <舌苔が付着しやすい条件> ●体調が悪い状態の […]

冬の美肌作りに効果的な食べ物は?

【白菜】 ビタミンCとカリウムがふくまれていて、風邪予防やシミ・そばかすを防いで、お肌をツルツルにします。 白菜は95%が水分で低カロリー! たくさん食べても大丈夫です。 【小松菜】 カルシウム・ビタミンA・カリウム・食 […]

冬でも起こるかくれ脱水症状

寒さも本格的になり、乾燥が気になる季節になってきました。 お肌の保湿やインフルエンザ対策のために部屋の加湿に気を使っている方は多いと思いますが、 もう一つ、忘れてはいけない乾燥対策があります。 それが“身体の […]

免疫力をUPさせる入浴方法は?

病原菌などから体を守る「免疫システム」の要となる白血球。 その白血球は主に、 ●顆粒球・・・・菌の侵入を防ぐ ●リンパ球・・・体内の細菌やウィルスを排除する から成ります。 顆粒球は緊張状態で増え、リンパ球はリラックス状 […]

乗り物酔い対策はどうすれはいい?

旅行や帰省で、電車や車に長時間乗ることが多くなるときってありますよね。 ですが、乗り物酔いをする子供にとっては、ツライものです。 原因は、まだハッキリしていないそうです。 が、目から脳へと入る位置情報と、内耳などで感じる […]

ミネラル入り麦茶で熱中症対策!

暑くなってくると麦茶の出番がふえますね。 同じ飲むなら、”ミネラルウォーター”や普通の麦茶よりも、ミネラル入り麦茶のほうが体温を下げ、血液をサラサラにする効果があるのですよ。 飲む前と、飲んでから […]

のどのケアは保湿と保温!

空気の乾燥する季節・・・「のどがいがらっぽい」状態になっていませんか? のどの表面の細胞には線毛という細かい毛が生えています。 その上を粘膜層が覆っていて、線毛の動きに合わせて粘膜層がベルトコンベアーのように動くことで、 […]

お酒を飲む時気をつけること

アルコールには利尿作用があるため、「脱水症状」を起こします。 1リットルのアルコールを摂取した場合、体外に排出される尿は1.1リットル。 身体の水分が0.1リットル分失われた計算になるのだとか。 飲酒の際は同時に水分の補 […]

お酒の飲み方

ビールは結構ハイカロリーで、ジョッキ5杯程度で1000kcalを超えてしまいかねず、肥満の原因となります。 飲まずにすごせれば良いのですが、どうしても!という方も多いはず…そんな方は、せめて太りにくい飲み方 […]

123 ... 1920212223 ... 303132

あるいは
ページへ