夏の食べ物の1つに、スイカがあげられます。 じつは、スイカには、夏バテ予防やむくみ予防など、体にうれしい効果がたくさんあるのですよ。 【老化防止】 紫外線をあびると生成される、老化の原因といわれる活性酸素。 スイカには、 […]
健康と美容のブログ
アンチエイジング! 成長ホルモン
最近では、若返りの効果があるということで、米国ではアンチエイジング法の一つとして、GHホルモン補充療法(注射)が行われています。 《成長ホルモンの働き》 ●タンパク質の合成促進 → 骨・筋肉 […]
アスタキサンチンの効能
アスタキサンチンはカロチン等と同じカロチノイドの一種で、 鮭・エビ・カニや海藻などの魚介類に含まれてる赤い色素成分のことです。 抗酸化力〈病気や老化の原因となる活性酸素を消す力〉が非常に強く、 血管を若々しく保ったり、免 […]
つらい首コリはこれで解消!
今日は、首コリの原因と解消法をお話しますね。 ●頭が痛い、頭が重い、首がこる、肩がこる ●風邪をひきやすい ●めまいがしたり、吐き気を感じたりする ●夜眠れない、眠ってもすぐに目が覚めてしまう&n […]
こたつで寝ると‥
寒い冬。 こたつにすっぽり入ってまどろんでるうちについウトウトして眠ってしまうことはありませんか? 「こたつで寝ると風邪をひく」とよく言いますよね。 一般的に風邪をひく原因には、単純に部屋が冷えているという環境的要因の他 […]
お酢で疲れをとる方法
体が疲れると、疲労物質である乳酸が増えやすくなります。 乳酸は、体のさまざまな筋肉と結合して、どんどん溜まってしまうのです。 疲労物質の燃焼をたすけるために、毎日の食生活の中に、お酢をとりいれるようにしましょう! お酢に […]
深部体温のはかり方
普段、体温を測るときは腋の下で計測する腋窩温を目安にしますが、大切なのは体の中心部の温度「深部体温(直腸温)」です。 人間は深部体温が大きく変化しないように優れた体温調整システムを持っています。 寒さにさらされると皮膚の […]
噛むだけ美容法
現代人は時間に追われて早食いが癖になっていたり、柔らかい物を好んで食べる傾向があります。 弥生時代の人達と比べると、食べ物を「噛む回数」は実に6分の1以下にまで減っているそうです。 「噛む」ことで得られる健康・美容効果を […]
傷を早く治す浸潤療法
傷を早く治す方法をご紹介しますね。 じつは、傷は消毒液を使うと、治りが遅くなるのです。 傷ができると、ジュクジュクとした体液が、傷口から浸み出してきますよね。 この体液に細胞の成長をうながし、皮膚を修復するための、さまざ […]
グルテンフリーダイエットの強い味方はこれ
ハリウッド女優やモデルが取り入れてることで注目を浴びるようになった「グルテンフリーダイエット」 一体どんなものなのでしょう? 「グルテン」とは、小麦や大麦などの穀物にふくまれているたんぱく質のことです。 細胞の老化の原因 […]