健康と美容のブログ

1234 ... 303132

脂肪燃焼の落とし穴(2)

前回、脂肪を燃焼するために必要な基本をお伝えしました。 これらを実践していても、なかなか脂肪が落ちない… そのような場合は、意図せず、脂肪燃焼をストップさせてしまうことをしている可能性があります。 それは、『間食』 です […]

脂肪燃焼の落とし穴(1)

身体についてしまった脂肪を落としたい! これは、ほとんどの方が抱いている思いですよね。 頑張って糖質や脂質を制限したり、食べる量を抑えたり、運動を頑張ったり。 でも、何気なくしてしまっていることが原因で、脂肪の燃焼がスト […]

豆乳のメリットとデメリット(2)

前回、豆乳にふくまれる栄養素や効果、摂取するメリットをお伝えしました。 だからといって、大量に摂取することで発生する問題もあります。 では、どんなことが挙げられるでしょうか? 【デメリット】 ●ホルモンバランスの乱れ   […]

豆乳のメリットとデメリット(1)

豆乳には、さまざまな栄養素がふくまれています。 ●大豆(植物性)たんぱく質   肉などの動物性たんぱく質と比べると、脂質が抑えられる   コレステロールをふくまず、下げる効果がある ●大豆イソフラボン   女性ホルモン( […]

ゴールデンウィーク明けの睡眠の乱れに注意

ゴールデンウイークが終わりましたね。 この時期は、朝晩の寒暖差がまだありますし、毎日の天気もコロコロと変わり、身体に負担がかかります。 4月に生活環境が大きく変化した方も多く、ようやく生活リズムが作られ始めたところで迎え […]

食生活から見直す花粉症対策

スギ花粉はピークを越えましたが、今からヒノキ花粉がピークを迎えます。 ヒノキ花粉が治まれば、今度は黄砂が飛来するようになります。 まだまだ、アレルギーの症状は治まりそうにありませんね。 花粉症は、身体が無害な花粉を有害と […]

白内障は若い人でもおこる

〈白内障〉  眼の中の、レンズの役割をしている 『水晶体』 が白く濁ることにより、  視力低下や、見え方に変化が起こる病気 白内障になりやすい体質だったり、病気や薬の副作用などが原因となる事もありますが、 加齢により、水 […]

冷えから起こる様々な不調(2)

身体が冷えないようにするには、どうすればいいのでしょうか。 まずは、身体を冷やすような飲み物や食べ物を避けるのは大前提です。 温かい飲み物・食べ物(具だくさんの味噌汁やスープなど)、 身体を内側から温める食材(生姜・黒ゴ […]

冷えから起こる様々な不調(1)

まだまだ寒い日が続きそうですね。 身体の冷えに悩まされていませんか? 昔から、「冷えは万病の元」と言われています。 身体が冷えるとどのようなことが起こるのでしょうか。 ●血行不良・・・血管が収縮し、血流が悪くなる   身 […]

肝機能を高めるために、必要な栄養素とは

前回の腸内環境を整えることで、肝臓の働きが良くなることをお伝えしました。 【肝臓で行われていること】  ・毒素の処理    アセトアルデヒドは酢酸に、アンモニアは尿素に、と    さまざまな毒素を無害化しています  ・糖 […]

1234 ... 303132

あるいは
ページへ