見た目で口が開いていて、明らかに口呼吸とわかる人は、全体の約30%くらいですが、 一見しただけでは判別しにくい、『隠れ口呼吸』も入れると、80%にもなります。 こんな症状は有りませんか? ・無意識のうちに口が少し開いて […]
健康と美容のブログ
テレワーク頭痛2
仕事をするために、机(食卓)に座るとき。 机の上に置いてあるパソコン (書類)を見ながら、椅子に腰を掛ける・・・ ごく自然にとっている動作だと思います。 この 『下を向く=首を傾ける』 動作をするときに、骨盤が一緒に後ろ […]
生活習慣が引き起こす顔の歪み
スマホやPC作業などで画面を見つめる時間が多くなっていませんか? これによって表情筋がこわばって固まり、顔が「部分的なコリ」を起こしている方が増えています。 顔の筋肉は凝ってしまうと弾力を失います。 すると、骨が固まった […]
顔が歪む意外な原因
顔が歪む原因は様々あります。 大きく分けると原因は2種類 1つは頭蓋骨の歪み もう1つは体の歪みからくるものです。 人間の顔は生まれつき完全なシンメトリーでは ありません。 最初は少しの誤差の方がほとんどです。 しかし年 […]
テケジョはうつの始まり2
鉄分を効率よく吸収させるには、どうしたらいいのでしょうか? ●動物性のたんぱく質を摂るようにする (赤みの肉、レバー、いわし・さんま・アジなどの青魚) 小松菜・ほうれん草などの植物性の鉄は「非ヘム鉄」といい、吸収されにく […]
テケジョはうつの始まり1
このような症状に悩まされていませんか? ●硬いものをガリガリと噛みたくなる(氷・飴・爪・鉛筆など) ●指先を正面から見た時に、爪のアーチがなく、真っすぐな状態 ●爪がもろく、割れやすい、白っぽい、光沢がない ●爪が柔らか […]
足裏アーチが崩れると骨盤が歪みます。
骨盤が歪む原因は様々ありますが、 姿勢に気を配っていて、座る時に足を組まない、横座りなどをしないのに 骨盤が歪んでいる方がいます。 その場合に考えられるのが、歩き方、立ち方です。 立ち方の場合は足のかかとに重心がかかって […]
口角を下げてしまう5つの習慣とは?
口角をしっかり上げて、笑みを浮かべた表情をしていると、若々しい印象を与えます。 例えば女優の方達など、素敵ですよね。 でも、反対に口角が下がっていると、疲れているように見られたり、怒っているのかなと思われたり。 ほうれい […]
過食、過眠でが冬季うつを引き起こす
この時期、『冬季うつ(季節性情動障害)』になる方がいます。 ●イライラしたり、突然不安におそわれる ●趣味など、楽しかったことが楽しくなくなる ●気力や集中力が落ちて、疲れやすい ●気分が落ち込む(特に午前中) ●人と会 […]