大人の化粧品の中には多くの化学物質が含まれていることはご存知ですよね? 化学物質による身体への影響は大人よりも子供の方が心配です。 たとえば市販のベビーオイルやベビ―ロ-ション 赤ちゃん用だから大丈夫とか、肌にやさしいか […]
健康と美容のブログ
目のクマも目立たなくなりました。
								いつもカイロと小顔矯正で通ってくださっている、お客様から嬉しいメッセージをいただいています。 こんにちは、猪里理世です。 家事や子育てで頑張る女性をいつも応援しています。 重い荷物を持って、営業のお仕事をされていたり、出 […]
シックハウス
								化学物質で一番怖いのは化粧品より食品ですが、友人は新築の家をたてた時子供がアレルギ-のためひどい発作(アナフィラキシ-ショック)を起こし、住めなくなってしまいました。数千万円かかって建てた家をつぶし、化学物質の少ない健康 […]
コーヒーの効果
								食後は必ずコーヒー!という方も多いと思います。 コーヒーにふくまれるカフェインは抹消の血管を収縮させ、血液を届きにくくさせますから… 手足の冷えやお肌のくすみなどを考えると、あまり摂り過ぎはよくありませんが […]
コラーゲンの取り方
								コラーゲンは身体に必要なたんぱく質の一種。筋肉にも骨にも血管壁にも使われています。 20代前半までは生成が盛んなのですが、加齢とともに減少…少しでも補おうと食品やドリンク剤・サプリメントなどで補っている方も […]
ココアが健康にいい!
								健康ココアの原料はチョコレートと同じカカオ豆ですが、チョコレートが砂糖や脂肪分などを加えて作るのに対し、粉末ココアは脂肪分を取り除いてあります。 また、お茶やコーヒーは抽出液になりますが、ココアの場合そのまま溶かして飲む […]
「食べる順番ダイエット」
								無理なくダイエット効果が得られるということでよく紹介されることのある「食べる順番ダイエット」 サラダなどの野菜や海藻類(食物繊維)⇒汁物⇒肉・魚などのメイン(タンパク質)⇒ご飯・パンなどの主 […]
「座りっぱなし症候群」がもたらす負のスパイラル
								「座りっぱなし症候群」とは、長時間座り続けたり、断続的であっても1日でトータルすると長時間座っていることによって、下半身のむくみや肩こりなどの身体の不調が起こることをいいます。 座りっぱなしの状態が続くと… […]
「セロトニン」を出すためには
								脳内物質のセロトニンは、睡眠導入作用のあるメラトニンというホルモンの分泌も促進します。 体内にメラトニンが増えることで、だんだんと眠くなってくるのです。 このセロトニン、睡眠時には殆ど出ません。 朝の太陽の光によって刺激 […]
酢酸で疲労物質を燃焼しましょう!
								気温が上がると体の中にも、疲労物質である乳酸が増えやすくなります。 乳酸は、体のさまざまな筋肉と結合して、どんどん溜まってしまうのです。 疲労物質の燃焼をたすけるために、毎日の食生活の中に、お酢をとりいれるようにしましょ […]