健康的なダイエットとして、注目されるようになっている「高たんぱく質ダイエット」 たんぱく質多めの食事にすることで、糖質を身体に取りこませやすい「炭水化物」と、カロリーの高い「脂質」の摂取量を減らすことが出来るからです。 […]
健康と美容のブログ
安全対策とお願い
コロナウィルス 対策 当院は新型肺炎の拡大防止に取り組んでいます。ご不便をおかけしますがご協力をお願いします。 風邪の症状などがある場合は、来院をお控えいただきますようお願いいたします。 外出などすること自体に不安を感じ […]
マスクをしていても危険な紫外線
紫外線は2月頃から降り注ぎ、5月にピークを迎えます。 でも日焼けが目立つのは8月頃・・・なぜでしょう? それは紫外線の種類と、その強さのピークに、ズレがあるからです。 紫外線にはUVA、UVB、UVCの3種類があります。 […]
睡眠時間と肥満の関係
人の身体は、寝ている間に修復がされます。 これは、お肌だけに限らず、筋肉や血管、内臓もそうなのです。 睡眠時間が少ないということは、身体の修復が終わる前にまた活動するということ。 高血圧や動脈硬化などの病気を引き起こしや […]
脳も乾燥するって本当?
水分不足が身体の乾燥をまねくことをブログで書かせてもらいました。 ・・・実は、脳も乾燥するのですよ。 私達の身体は、約55~60%が水分で出来ています。 特に脳は、約75%を水分が占めているのです。 水分は細胞に栄養素を […]
顔が歪むと頭痛が起こりやすくなる
顔歪みの矯正をさせていただいています。 実は、顔の歪みは見た目がアンバランスになるだけではなく、 頭痛やめまい、自律神経の不調につながります。 顔の歪みの原因は大きく分けて二つ 体の歪みと、頭蓋骨の歪みです。 生まれつい […]
顔の歪み、ほうれい線でお悩みではありませんか?
お顔の歪みの原因は大きく分けると二つです。 一つは頭蓋骨と顔面骨の歪み もう一つは骨盤や背骨の歪みなのです。 うちではお顔の歪みでお悩みの方は全身の歪みを矯正いたします。 その後でお顔と頭の骨の歪みを矯正し、顔の筋膜の調 […]
ニキビと睡眠の関係
ニキビで悩んでいませんか? 年代にもよりますがニキビの原因は様々です。 一般的には皮脂の過剰で毛穴が詰まって、菌が繁殖して炎症を起こしたものがニキビです。 しかし大人ニキビは乾燥しすぎておこるニキビもあります。 洗顔のし […]
免疫力が上がるお風呂の入り方
体温が1度下がると免疫力は30%下がると言われています。 健康な人の体温は36度5分~37度あります。 平熱が36度前半、または35度代の人は免疫力が低下している恐れもあります。 免疫を上げる方法は様々あります。 ここで […]
大豆だけじゃない!女性ホルモンUP食材
女性ホルモンのエストロゲンといえば豆腐や納豆、豆乳などの大豆製品が有名です。 女性ホルモンは角質層に水分をたもち、肌に潤いを与えたり、コラーゲンやエラスチンの合成を促進させて、弾力やハリのある肌をつくる効果があります。 […]