スタッフブログ

123 ... 567

月経前症候群を栄養面から改善させる方法⑨

次は、【腸内環境を整える】 ことと、【肝機能を高める】 ことです。 この2つは密接に関係しています。 「小腸で吸収された栄養素」は、門脈という静脈を通って、肝臓に運ばれていき、 エネルギーへの変換や貯蔵・合成・分解・解毒 […]

冷え性4つのタイプ③

【内臓冷え型】  このタイプは、全体的に温かく、  手足の冷えも感じないため、冷え性には見えません。  しかし、触ってみるとお腹だけ冷たくて、  いつまでたっても温まらないのです。  自律神経の交感神経の働き…  特に、 […]

冷え性4つのタイプ①

冷え性には、4つのタイプがあります。 次の5つの質問の、A・B・C・Dのどれが一番当てはまりますか? 【質問】 (1)普段の手足の冷え具合は?   A.手は温かいが、脚は全体的に冷えている   B.手先(指)と足先(指) […]

月経前症候群を栄養面から改善させる方法⑥

次は、【ビタミン類・ミネラル類】です。 肝臓の働きを良くするために必要なのは、アミノ酸(たんぱく質)の他に、  ビタミンB群と、抗酸化物質(ビタミンA・C・E、セレン、グルタチオン)です。 その肝臓の中の、『解毒システム […]

月経前症候群を栄養から改善させる方法⑤

次は、【鉄分】と【亜鉛】です。 【鉄分】 月経のある女性は、『約65%が貧血』です。 血液検査でヘモグロビン数値(血中の鉄量)が正常の範囲におさまっていても、慢性的な鉄分不足に陥っています。 ヘモグロビン(赤血球)の役割 […]

質の良い睡眠は起床後の行動から②

【夜、寝る前にすること】  ・晩御飯を、『寝る3時間前(無理なら2時間前)に済ませておく』    食べたものが胃で消化されるには約3時間が必要です。    しっかりと消化されて、腸へ進んだ状態で寝ることが、    胃腸へ […]

栄養不足でうつ、判断力低下etc…の危険性②

栄養素が不足すると、このような症状が起こりやすくなります。 【糖質(炭水化物)】⇒うつ、身体が重い、筋力低下、記憶力の低下  エネルギー不足が起こると、生命維持(脳や心臓の活動)を最優先しようとします。  結果、日常の活 […]

栄養不足でうつ、判断力低下etc…の危険性①

私達の身体は、さまざまな栄養素によって作られ、維持されています。 栄養素が不足することで身体の不具合が起こります。 まずは各栄養素の働きをみてみましょう。 【糖質(炭水化物)】  ・筋肉や内臓を動かすためのエネルギー源と […]

隠れ脱水症になっていませんか

蒸し暑くなってきましたね。 外を歩いているときは、汗をじんわりとかくようになってきましたが、 乗り物に乗る・建物に入ったときに、冷房が効いているようになりました。 快適かもしれませんが・・・このときに『隠れ脱水』が起こり […]

口呼吸、鼻呼吸チェック方法

見た目で口が開いていて、明らかに口呼吸とわかる人は、全体の約30%くらいですが、 一見しただけでは判別しにくい、『隠れ口呼吸』も入れると、80%にもなります。 こんな症状は有りませんか?  ・無意識のうちに口が少し開いて […]

123 ... 567

あるいは
ページへ