栄養不足でうつ、判断力低下etc…の危険性①

updated: 2023年6月27日

私達の身体は、さまざまな栄養素によって作られ、維持されています。
栄養素が不足することで身体の不具合が起こります。
まずは各栄養素の働きをみてみましょう。

【糖質(炭水化物)】
 ・筋肉や内臓を動かすためのエネルギー源となる
 ・脳にとっては唯一の栄養素(不足すると集中力の低下を招く)

【たんぱく質】
 ・身体の各組織(筋肉・骨・血液・内臓・皮膚・髪など)をつくる
 ・免疫機能の正常性維持や、ホルモンの調節に関連する

【脂質】
 ・細胞膜の構成成分や、ホルモンの原料となる
 ・体温調節、エネルギーの貯蔵、ビタミンの吸収などの働きを持つ

【ビタミン群】
 ・身体の機能を正常に整える
 ・エネルギーを産生する栄養素をサポートする

【食物繊維】
 ・消化酵素で消化できない物質で、整腸作用の働きがある
 ・脂質、糖、ナトリウムを体外に排出し、生活習慣病を予防する

そして、ごく微量ではありますが、欠かせないのが【ミネラル】です。

ビタミンと同様に微量栄養素に分類されますが、
身体の発達や代謝機能を、適切に維持するために必要な栄養素です。

心身のバランスを正常に保つために、必要な栄養素でもあります。

人間に身体に必要とされるミネラルは16種類あり、『必須ミネラル』と呼ばれます。

【カルシウム】
 骨や歯を作る
 神経の興奮を抑える
【リン】
 骨や歯を作る
 糖質の代謝を助ける
【カリウム】
 血圧の上昇を抑える
 利尿作用がある
【硫黄】
 皮膚・髪の毛・爪などをつくる
【塩素】
 胃液の成分となる
 殺菌効果がある
【ナトリウム】
 血液・体液の濃度を調整する
 筋肉や神経の興奮を抑える
【マグネシウム】
 骨や歯を強くする
 300種類の酵素反応に関わり、働きを助ける
 神経の興奮を抑える
【鉄】
 赤血球のヘモグロビンの成分となる
【亜鉛】
 ホルモンの合成を活性化させる
【銅】
 ヘモグロビンの生成を助ける
【マンガン】
 骨や関節をつくる
【クロム】
 糖や脂質の代謝を高める
【ヨウ素】
 成長促進・基礎代謝を高める
【セレン】
 抗酸化作用
【モリブデン】
 肝臓や腎臓で、老廃物を分解する
【コバルト】
 血液をつくる

image

微量ではありますが、ビタミンと同様に体内で作ることが出来ないため、食事から摂る必要があります。

では、これらの栄養素が不足すると、身体はどうなるのでしょうか?

IZATO整体院
村瀬 美幸

コメントは受け付けていません。