フルーツは朝に食べると良いと言われています。 果物にふくまれている糖分(果糖)は消化されやすい状態になっているため、活動前に摂ることでエネルギーに変換されるからです。 しかし、種類によっては朝に食べるのは注意した方がいい […]
健康と美容のブログ
さらさら汗をかいて夏を乗り切ろう
本来、人間には、長時間暑いところにいると、大量に汗を出して体温を調節し、暑さへの不快感を減らす機能が備わっています。 しかし、エアコンの普及や室内にいる時間が長いなど、生活スタイルの変化にともなって、汗をかかない生活を送 […]
体臭の種類で分かる病気
汗が皮膚の常在菌と混ざることで、体臭は発生します。 皮膚の常在菌のバランスは、人それぞれなので、その人特有の体臭が匂うようになるのです。 ですが、ある一定の病気を抱えていた場合、弱っている内臓の部位によって、独特の臭いが […]
雨の日に目が疲れやすいのはなぜ?
眼の疲労といえば、主にあげられるのは、パソコンやスマホを見続けること。 パソコンやスマホから出るブルーライトは、 眼の表面の『角膜』、その中のレンズの役割をする『水晶体』を通過して、 眼球の奥の『網膜』にまで到達し、ダメ […]
いびきの原因は鼻だけではない②
舌の筋肉を鍛えることで、寝ている時に気道をふさぎにくくなります。 4種類のトレーニングを紹介いたします。 【舌出しストレッチ】 ・座った状態で、肩の力を抜き、背筋を伸ばして胸を張ります。 ・首をゆっくりと動かして、斜 […]
いびきの原因は鼻だけではない①
寝ている間に、いびきをかいていますか? 自分ではわからないし、自覚しにくいですが、人から指摘されたことがある人も多いと思います。 ・鼻中隔湾曲症(鼻を仕切っている軟骨組織が歪んでいる) ・花粉症などのアレルギー性鼻炎 […]
美容健康のかなめビタミンDの摂り方①
紫外線の強さを感じる季節になってきましたね。 日傘やUVケア商品を使って、紫外線対策をされている方も多いのではないでしょうか? でも、ガードし過ぎてしまうのは少し考え物です。 ビタミンDが、太陽光(紫外線)を浴びることで […]
ホットで飲んでも身体を冷やす飲み物
寒くなって来て、温かい飲み物をよく飲むようになりましたね。 しかし、飲み物の中には、温かい状態で飲んだとしても、身体を冷やす作用が働くものがあるのです。 当てはまる飲み物を好んで飲んでいるのであれば、変更すると冷え対策に […]
老け顔の原因は筋肉だけではありません③
顔の骨痩せを遅らせるために、出来ること。 日常生活の中で出来ることは、2つあります。 1つ目は、『ガムを噛む』 噛むことで、圧力などの刺激が加わると、骨の形成が促されます。 1日10分間、噛むようにしましょう。 この時に […]
老け顔の原因は筋肉の衰えだけではありません②
顔の骨が痩せてしまう・・・ その進行を少しでも遅らせて、維持するために出来ることはあります。 まずは、栄養面から。 カルシウムをしっかり摂ることは、言うまでもないですが、 ただカルシウムだけを、やみくもに摂っていてもダメ […]