AGEと調理法の関係
    
    同じ食材でも調理法によりAGEの量が変わってしまう
    例)鶏肉の調理法…焼き鳥、唐揚げ、水炊き⇒最もAGEが高いのは唐揚げ
    
    ポイントは温度と油
    
    ゆでるを1とした時に焼くと6倍、揚げると10倍になる
    
    油を使用するとさらにAGE量を促進させる
    
    高温になるとタンパク質と糖分が結合しやすくAGEとなる
    例)卵の調理法…オムレツ、目玉焼き、スクランブルエッグ⇒最もAGEが高いのは目玉焼き
    
    ポイントは調理時間
    
    スクランブルエッグのAGE量を1とするとオムレツは3、目玉焼きは16となる
    目玉焼きは5分ほど、スクランブルエッグは1~2分ほど
    
    調理時間が長いほど熱が加わり、AGEを形成しやすい
    
    但し、ゆでたまごのAGEはスクランブルエッグの半分程度
    【AGEを溜めず身体を若く保つ方法】
    
    食後の血糖値を下げAGEを溜めない3つの方法
    
    1.1日1食はAGEが低い調理法を選ぶ
    
    2.野菜から先に食べる
    
    3.食後すぐ10分ほど身体を動かす
    
    ※血糖値が最も高くなるのは食事開始から1時間後なので食事を終えてすぐ運動すれば血糖値を下げる事が可能

     皿洗いなどちょっとした家事でもOK
    上記3つを実践して10日後AGE年齢を測定すると開始時より10歳若くなっていた
    
    さらに継続するとAGE年齢が若返るだけでなく、糖尿病の予防にも大きな力を発揮する
    
    AGEはどんな食べ物に含まれているのか?
    
    糖尿病医学の世界的権威 ヘレン・ブラッサラ先生(アメリカマウントサイナイ医科大学教授)は、あらゆる食材を徹底的に調べ、
    2004年、食材ごとのAGE量を世界で初めて明らかにした
    
    ・比較的少ないのは牛乳、野菜類、米などの炭水化物
    
    ・最も多いのはバターやチーズなど、脂肪の多い食べ物
   
IZATO整体院・大阪なんば店
     大阪市内 河内長野、難波・心斎橋、梅田などの大阪市内からもご来店いただいております