空気の乾燥する季節・・・「のどがいがらっぽい」状態になっていませんか?
    のどの表面の細胞には線毛という細かい毛が生えています。
    
    その上を粘膜層が覆っていて、線毛の動きに合わせて粘膜層がベルトコンベアーのように動くことで、
    
    ウィルスなどが細胞内に入り込むのを防いでます。
この粘膜層が乾いてしまうと、「のどがいがらっぽい」状態になり、かぜをひきやすくなるのです。
のどのケアの基本は“保湿”と“保温”
    まずは“保湿”ですが、加湿器などで部屋の湿度を高めるのが一番いいでしょう。
    
    お肌の乾燥対策にもなります♪

お手軽なのは、コップに熱湯を入れて湯気を吸い込む方法。これだけでもずいぶん違います。
次に“保温”。寝る時に柔らかいタオルやスカーフを巻くといいです。
    のど周辺の血行が良くなって、線毛運動などの体を守る機能が活発になります。
    
    保温が目的なので、冷えて逆効果にならないよう、巻くタオルは濡らさないでくださいね。
    起きてる時も、首をマフラーやスカーフなどで保護すると体感温度が上がるので、
    
    寒さ対策にしてみてください。
    ※すでに風邪をひいててのどが痛い場合は、炎症を抑えるために冷やす
    
     ことが必要なこともあります。
    
     そのような場合は、温めるか冷やすか、医師の指示に従ってください。
参考文献 朝日新聞 be 元気のひけつ
    眠る時にマスクを着けて寝るのもお勧めです。
    
    慣れないと窮屈で息苦しく感じると思いますが、
    
    朝起きた時に感じるのどの不快感や乾燥した感じが無く、スッキリとして気持ちいいですよ(^_^)
大阪市浪速区難波 顔歪み矯正IZATO整体院