老け顔の人は早死にする危険性が高い”
    
    この衝撃の事実を論文で発表したのは南デンマーク大学医学部 クリステンセン教授
    
    913組の双子を調べたところ、老けて見えた人の方が7年後の死亡率(女性の場合)が1.9倍高いことが判明
    【老け顔の人は早死にする危険性が高い】
    
    老け顔の人は柔軟性年齢も血管年齢も低下している。その原因は身体の中にAGEが溜まっているからと考えられている
    
    AGEとは
    
    AGEは全身の老化を進め、早死にするリスクを高める真犯人
    AGEが身体に溜まるとどうなってしまうのか?
    
    ・骨の場合
    
    AGEが溜まると茶褐色に変色
    
    骨に圧力をかけるとAGEが溜まった骨は少ない力で折れてしまう
    
    ・目の場合
    
    AGEが溜まることで目の細い血管が壊れやすくなり出血し、失明の危険性が高くなる
    
    ・老け顔の原因
    
    AGEが原因の一つと考えられている
    
    正常な皮膚の弾力繊維にAGEが溜まると、変形して弾力性を失ってしまいそのため押されると元に戻らずシワができたり、
    
    皮下脂肪の重みに耐え切れずたるみができてしまう
    
    【AGEが身体の中に溜まる原因】
    
    コラーゲン(たんぱく質)がAGEに変化する
    
たんぱく質に糖分がくっつくと、老化を早める物質「AGE」になる
    
    糖分が全身のコラーゲンにくっつくとAGEに変化し全身の老化が通常より早く進んでしまう
    
    特に問題となるのが「血管」で血管の壁を覆うコラーゲンに糖分がくっつくとしなやかだった血管壁がカチカチになってしまう(動脈硬化)
    
    動脈硬化により脳梗塞や心筋梗塞といった病気を引き起こすこともある
    AGE年齢が高くなる原因
    
    1.血糖値が高い
    
    ⇒食事をすると血液中に糖分が増加しエネルギーとして使われる
    
    しかし、食事の摂りすぎなどで糖分が余ってしまうとたんぱく質とくっついてAGEになってしまう
    
    血糖値が高い人は自ら身体の中で大量のAGEを作っている
    
    2.AGEを多く含む食品を食べている
    
 AGEは身体の中で作られるだけでなく、殆どの食べ物に含まれている
    ・比較的少ないのは牛乳、野菜類、米などの炭水化物
    
    ・最も多いのはバターやチーズなど、脂肪の多い食べ物
AGEと調理法の関係
同じ食材でも調理法によりAGEの量が変わってしまう
    例)鶏肉の調理法…焼き鳥、唐揚げ、水炊き⇒最もAGEが高いのは唐揚げ
    
ポイントは温度と油
    ゆでるを1とした時に焼くと6倍、揚げると10倍になる
    
    油を使用するとさらにAGE量を促進させる
    
高温になるとタンパク質と糖分が結合しやすくAGEとなる
    例)卵の調理法…オムレツ、目玉焼き、スクランブルエッグ⇒最もAGEが高いのは目玉焼き
    
ポイントは調理時間
スクランブルエッグのAGE量を1とするとオムレツは3、目玉焼きは16となる
     目玉焼きは5分ほど、スクランブルエッグは1~2分ほど
     
     
      調理時間が長いほど熱が加わり、AGEを形成しやすい
     
     
     但し、ゆでたまごのAGEはスクランブルエッグの半分程度
     
      【AGEを溜めず身体を若く保つ方法】
     
     
     
      
       食後の血糖値を下げAGEを溜めない3つの方法
      
     
     
     
      1.1日1食はAGEが低い調理法を選ぶ
     
     
     
      2.野菜から先に食べる
     
     
     
      3.食後すぐ10分ほど身体を動かす
     
     
     ※血糖値が最も高くなるのは食事開始から1時間後なので食事を終えてすぐ運動すれば血糖値を下げる事が可能
皿洗いなどちょっとした家事でもOK
     上記3つを実践して10日後AGE年齢を測定すると開始時より10歳若くなっていた
     
     さらに継続するとAGE年齢が若返るだけでなく、糖尿病の予防にも大きな力を発揮する
大阪市浪速区 難波 小顔矯正IZATO整体院・大阪なんば店